電話の切り方~かけ手編~
1カ月に1回お届けするコーナー、ちょっと知っているといいかも!
“プチワンポイントレッスン”です!
本日のテーマは「
電話の切り方~かけ手編~」です。

皆さんは電話をかけた後、何気なく電話を切っていませんか?
電話は、かけ手が先に電話を切ることが基本のマナーです。
用事があってかけていますので、用件が済んだら電話を切る、ということです。
ただし、相手が重要なお取引先の場合には、相手が電話を切るのを待つこともあります。

電話を切る時は、受話器を「
ガチャン」と置くのではなく、フックを指で押さえて切ってから受話器を置きましょう。

それまでの好印象なイメージが台無しになってしまわないよう、普段から「フックは指で押さえて」静かに電話を切ることを意識するとよいですよ。
いかがでしたか?
今後もマナーに関する情報をどんどん発信してまいります。
次回をお楽しみに!
過去にお届けしたマナーに関する情報はこちら!