Q&A Times
2025.05.19
宮城県の税務に従事する担当職員向けにマナーアップ研修を行いました
2025年4月に、宮城県の県や市町村の税務に従事する24名の職員を対象にビジネスマナーやコミュニケーション方法などをより深める「マナーアップ研修」を宮城県仙台市内で行いました。講師はキューアンドエー株式会社 中村智子が担当いたしました。

今回のマナーアップ研修では、納税者やその関係者との対応に必要とする、来客対応マナーや電話応対の基本ノウハウを修得いただくため、キューアンドエーのコールセンター研修で実施している内容をベースに、専用のカリキュラムを組んでグループワークを交えながら、学んでいただきました。
■ここでちょっとカリキュラムを紹介します
①まずは「ビジネスマナー」の意識の持ち方を学習しました
テーマは、「『無意識』から『意識』へ」です。状況や相手の立場に立った、意識を持つことの重要性を確認しました。
②次に、「場面に合わせた言葉と立振る舞いをする」です
表情・身だしなみ・態度、また名刺交換の仕方や交換後の名刺の置き方のワークを行いました。
③メインともいえる「対面のコミュニケーションと非対面のコミュニケーション」の講義です
コミュニケーションは対面でとるだけではありません。電話やメール、チャットweb対面など、コミュニケーションをとるシーンは増えています。
それぞれのシーンで使える要素が違うことを知ることが重要なポイントになります。
④最後は、「電話応対」です
キューアンドエーで実施しているカリキュラムで電話応答時の非対面でのコミュニケーションの取り方をお伝えし、接客時に必要なよりよいコミュニケーションの方法を考察しました。
担当講師 中村智子からのコメント
ご参加者は県内各地からお集まりいただけるとのことで、一つでも多く現場にもって帰っていただけるよう、実践の場面をイメージしながら進めました。ロールプレイングなど、実際に体を動かす場面では積極的に動いていただけたことから、話の広がりもあり、実りある時間にすることができました。
今後も社内外への研修を通じて、学びと気づきを次につなげていけるよう努めてまいります。※本研修は2025年4月中旬に実施した活動です。
■当社の研修について
コールセンターではオペレーターの育成のため、日々おこなっている電話応対研修や対話研修などを行政や一般企業、また地域学校の皆さんに向けて提供しております。当社が提供する研修によって、人財育成や学びの一助となればという思いを持ち、今後もこの活動を続けてまいります。